口コミ・評判

【2020年】イーデザイン損保の口コミ・評判は悪い?デメリットや他社との比較を解説

イーデザイン損保ってどうなの?評判は最悪?

数ある通販型自動車保険の中でも、イーデザイン損保が気になった方も多いでしょう。CMやネット広告では「ネット割引1万円!」というキャッチフレーズが興味をそそられますよね。

しかし、自動車保険選びで大切なことは、万が一の事故や車のトラブルなどでしっかりとサポートしてくれるかどうかではないでしょうか。

そこを見極めるには、すでに加入している人たち、お世話になったことのある人たちの口コミです。

そこで今回は、

  • イーデザイン損保の口コミ
  • 補償内容の詳細
  • イーデザイン損保のメリット、デメリット
  • ソニー損保との比較対決

以上のことを中心にご紹介していきます。

本当のことを知るには悪い口コミもよい判断材料となるでしょう。この記事を読んで、イーデザイン損保の特徴だけでなく、実際の事故対応やロードサービスなどを知って自動車保険選びにお役立ていただければと思います。

 

イーデザイン損保の口コミ・評判

自動車保険が良いか悪いか、自分に合っているのかというのは補償内容を見ただけで判断できない部分があります.

例えば、どのようなときに助けてくれるのか、実際にはどのような対応をしてくれるのかといたったことなどは、利用経験者の口コミが参考になるでしょう。

内容を一部編集しております。みなさまのお声をできる限り掲載したく、何卒ご了承ください。

 

良い口コミ

  • 評判通りの丁寧な対応で助かりました(30代男性)

駐車場で別の人の車にぶつけてしまったときのことです。夜遅い23時ぐらいの時間だったので、対応してくれるのか心配でしたが、保険会社に電話するとオペレーターにすぐ電話がつながり安心しました。

人の命に影響するような重大な事故ではなかったこともあり、示談まで保険会社の方で対応してもらえました。初めて事故を起こして、混乱し何をすべきなのか分かりませんでしたが、警察への電話や相手とのやり取りなどの細かい流れも丁寧に教えてくれたので助かりました。

  • オペレーターの一言で安心できました(40代女性)

車にトラブルが起き、慌ててロードサービスに電話しました。オペレーターにつながり「ご安心ください」と言ってくれたことで、落ち着くことができました。CMのイメージであった誠実さを実際に体感し、より好感を持つようになりました。

ロードサービスの方も丁寧かつ親切で、オペレーターの方から伝えられていた到着時間より10分以上早く来てくれたこともよかったです。ネット保険ということで、利用する前は期待していませんでしたが、実際は安心して継続していきたいと思える保険会社です。

  • 安心して事故対応を任せられる(40代女性)

駐車場内で誰も乗っていない車に後ろから追突してしまいました。相手の車にはすでにたくさんの傷がついていて、補修している箇所もいくつかありました。念のため、事故のすぐ後に写真を撮っておきましたが保険会社には不要だと言われました。

追突した私が悪いのですが、もとからあった傷の修理代まで請求されてしまっては納得できないことを伝え、写真を送りました。その写真からいつの傷なのかを検証してくれたようですが、やや気になりました。ただ、対応には大きな不満はありません。

  • 評判通りの顧客満足度を実感(30代女性)

アイスバーンのところでブレーキをかけましたが、タイヤがすべり信号待ちをしていた車の後ろから追突してしまいました。自分の車は修理するほどの傷はなく、相手の車は少しへこみました。21時頃の事故でしたが、保険会社に電話をすると、どのように対応すればよいのか丁寧に教えてくれました。

相手にも怪我がなかったため、次の日に担当の方から連絡があり、今後の流れや対応について細かく説明していただき、助かりました。迅速な対応でした。

 

悪い口コミ

口コミで見られる評価の基準は補償内容や保険料ではなく、事故対応やロードサービスにやって来る担当者に対するものが多いです。

とくにあまり評価のよくない意見には、担当者に対するクレームが多く見られました。今回ここでご紹介している、SNSで挙がっていた悪い口コミでも担当者の対応の悪さに腹を立てている方ばかりでした。

また、自分がイーデザイン損保の利用者でなくても、事故相手がイーデザイン損保の可能性もあるので、そのときの担当者の印象が悪かったという意見もありました。

良い口コミでは事故対応の迅速さについて満足度の高い意見がたくさんありましたが、担当者によって違いがあったり、CMのイメージから期待し過ぎていたりした人もいるのかもしれませんね。

 

自動車保険ワーストランキングについてまとめた以下の記事では、イーデザイン損保はワーストランキング2位と残念な結果となっています。

他の保険会社を検討する際の参考にもなるので是非ご覧ください。

【2020年版】おすすめできない最悪の自動車保険は?ワーストランキングを発表

 

イーデザイン損保自動車保険の補償内容・ロードサービス

イーデザイン損保の評価については意見が分かれるものの、いざというときにはやっぱり補償内容がしっかりとしているかどうかも重要です。

イーデザイン損保の基本補償と、そこをより充実させる主な特約を以下の表にまとめました。

  • 相手への補償
基本補償
  • 対人賠償保険(自動付帯)
  • 対物賠償保険(自動付帯)
主な特約 対物超過修理費用特約
  • 車の事故によるケガの補
基本補償
  • 人身傷害保険
  • 搭乗者傷害保険
  • 無保険車事故傷害保険(自動付帯)
  • 自損事故傷害保険(人身傷害保険をつけない場合は自動付帯)
主な特約
  • 入院時諸費用特約
  • 育英費用特約
  • 女性のお顔手術費用特約
  • 自分の車の補
基本補償
  • 車両保険
  • 車両無過失事故の特則(車両保険をつけた場合は自動付帯)
主な特約
  • 車両全損時諸費用特約
  • 車両新価特約
  • 事故時レンタカー費用特約
  • 車載身の回り品特約

上記の中で人気上位のオプションは、

  • 対物超過修理費用特約
  • 車両全損時諸費用特約
  • 車両新価特約

です。

対物超過修理費用特約 対物賠償保険で支払われるのは時価額までのため、足りないことがあります。

対物超過修理費用特約をつけていると超えた部分の金額が補償されるので安心です。

イーデザイン損保では、契約者の約8割がこの特約をつけています。

車両全損時諸費用特約 事故によって自分の車が修理できないぐらい壊れてしまった場合は廃車にするか、買い替えを考えると思いますが、それにかかるお金は車両保険の補償範囲ではありません。

しかし、この特約をつけていると、車両保険の10%が支払われます。(20万円限度)

イーデザイン損保では、契約者の約6割がこの特約をつけています。

車両新価特約 せっかくの新車で事故を起こして修理が必要になるときがあるかもしれません。

車両保険に入っていれば修理費用の何割かが支払われますが、残りは自己負担となります。

新車なのにすぐに修理して乗るのも残念ですし、さらに出費が増えるのも負担が大きいですよね。

この特約をつけていれば、新車に買い替えるための費用(車両保険金額が限度)が支払われます。

イーデザイン損保では、対象となる契約者の約5割がこの特約をつけています。

上記のほか、

  • 弁護士費用等保険
  • 他車運転危険保険
  • ロードサービス
  • 提携修理工場サービス
  • メディカルコールサービス

どの契約にもつく補償、サービスとなっています。

例えば、弁護士費用等保険はあるとかなり安心感が高まりますよ。主な役立ちポイントは自分が大きなケガをしたり、物を壊されたりした場合の損害賠償を請求するときです。

しかしそれだけではありません。自分に過失がなかった場合や、賠償金が保険金額を大きく超えている場合など、保険会社に交渉してもらえない事故についても対応してくれるので頼りになる補償なのです。これについては次の項目で詳しく解説します。

メディカルコールサービスは、事故に関係のない日常生活における体の悩みや子供の発育などの医療相談ができるイーデザイン損保にしかないサービスです。

また、日ごろは原動機付自転車にも乗るという方に役立つ「ファミリーバイク特約」、自転車で人にぶつかりケガをさせたなどの日常生活の中で起こった事故に対する補償を得られる「個人賠償特約」といった補償を選択できます。

表にまとめた基本補償には小さな事故であったとしても補償がないと困るものが組み合わされています。

例えば、信号のない交差点で誰かの車とぶつかり自分がケガをした場合、100%相手側の過失となることは少なく、治療のための自己負担が発生します。

もし、人身傷害保険がついていなければ、痛い出費となりますが、つけていると自分の過失割合分は補償される(限度額まで)ので安心ですね。

自動付帯でないものは自分が欲しい補償を選ぶことができますが、基本補償は欠かせない補償と考え、そのほかの補償や特約で自分に必要な契約をするとよいでしょう。

 

イーデザイン損保のメリット

イーデザイン損保の口コミは色々あるのが分かりましたが、こちらの保険に入るとメリットは何があるのでしょうか?

入ってから「やめておけばよかった」と後悔しないように、しっかりよい点を知っておきましょう。こちらでは、2つのおすすめな点をご紹介します。

 

メリット①:セコムが駆けつけてくれる

イーデザイン損保の自動車保険に入ると、すべての方に何かあったときにセコムがきてくれるサービスがついています。

事故やトラブルが起きたとき「どうしよう」「何をすればいいか分からない」とパニックになってしまう方も多いですが、セコムのサービスがあれば安心です。

  • 365日24時間
  • 全国2,800カ所(セキュリティ業界の中でもトップ)

いつでもスタッフが待機しています。

セコムの方がきてくれたときは、

  • 救急車警察などへの連絡
  • 相手に状況を確認
  • 事故後の車や現場を撮影

などもしてくれるので助かりますよ。

セコムの方が記録したものはイーデザイン損保にも情報が届くので、その後の対応もスムーズにいくでしょう。

 

メリット②:弁護士特約が自動付帯

万が一事故が起きてしまったとき、相手の方が保険に入っていないと保険会社を通して話すことができないので、相手と直接治療費や車の修理費などを交渉していくしかありません。

また、相手が保険に入っていてももらい事故が起きた場合はこちらに過失がないので、

  • 入っっている保険会社は相手の保険会社との間に入ることができない

決まりになっています。

そのようなときに間に入ってくれて助かるのが、弁護士特約です。

ほかの保険会社では弁護士の費用はオプションでつけるものが多いですが、イーデザイン損保は契約した方に自動で弁護士をつけられるようになっています。

相手によってはなかなか話が進まないケースがあるため、トラブル解決のプロである弁護士に任せられるのは安心ですね。

 

エーデザイン損保のデメリット

上記ではイーデザイン損保のよいところをご紹介しましたが、デメリットも確認してから加入を考えたほうがよいですよね。

ここでは、イーデザイン損保のデメリットを2つご紹介します。ほかの会社とも比べてみて加入を考えましょう。

 

デメリット①:事故対応センターが少ない

保険会社には万が一のときにすぐに対応してもらわないと困りますよね。例えば事故に遭ったとき、すぐに連絡がつき近くに対応してもらえる場所があることが分かっていると安心しますよね。

イーデザイン損保は東京海上グループなので、事故が起きたときもすぐに対応ができるとホームページで紹介しています。

しかし、事故対応をしているところが全国に4つしかなく、事故対応センターが少ないのが少し心配です。

何かトラブルが起きたときに保険会社の人が現場にくることはほとんどないのですが、やはり近くに対応してくれる場所があるだけで加入している人は安心できるものです。

また、解決が難しい問題が起きたときに直接スタッフに会って相談ができる会社もありますが、イーデザイン損保の場合は京や大阪にしか対応センターがないので難しいでしょう。

 

デメリット②:ダイレクト型に比べると保険料が高い

では、2つめのデメリットはなんでしょうか。

先ほどイーデザイン損保は東京海上グループといいましたが、イーデザイン損保はほかのものと比べると料金が高いと感じる方が多いようです。

ダイレクト型のものは代理店などに行かずにインターネットで自分で手続きをするので、料金が安いのが一般的です。ですがほかのダイレクト型のものに比べると内容が充実しているため、少し料金は高くなってしまいます。

「できるだけ保険にお金をかけたくない」「自分でじっくりどんな補償をつけるか選びたい」「時間がないのでネットで簡単に契約したい」という方はダイレクト型のほうが料金も安いのでお得かもしれません。

どんなものが自分に必要かをまずは考えていきたいですね。

 

ソニー損保と比較

補償内容や特約、割引制度など、比較しやすいことでかまいませんので表をつかってまとめてください。

イーデザイン損保だけを見ていると、ほかの保険とどのような違いがあるのか分かりづらいですよね。ソニー損保もたくさんの方が利用している会社なので、その2社を比べて入るかどうか考えてみましょう。

会社名 補償内容 特約 割引
イーデザイン損保
  • 事故の相手や相手の車や物
  • 自分
  • 車両
  • 弁護士
  • 保険料は走った分だけで地域によっても少し料金を変えている(リスク細分型)
  • 24時間365日セコムのスタッフが待機、メディカルコールサービスが無料
  • ファミリーバイク
  • 個人賠償
  • インターネットで手続きをすれば10,000円割引(新規も継続も両方)
  • 保険証券を発行しない場合は500円割引
  • 継続割引あり
ソニー損保
  • 事故の相手や相手の車や物
  • 自分
  • 車両
  • 搭乗者の死傷
  • 新車買い替え
  • 事故が起きたときのレンタカー費
  • 車内身の周りのもの
  • 弁護士
  • ファミリーバイク
  • インターネットで手続きをすると12,000円割引になる(無事故で2000円+新規契約で10,000円)
  • 継続割引あり
  • ゴールド免許割引

イーデザイン損保はほかの保険と比べると少し保険料が高くなる傾向にありますが、

  • セコムのスタッフが現場にきてくれる
  • 契約をすれば弁護士がついてくる
  • 体や心の不調を医師や看護師に無料で相談できる

など、あらかじめついている補償が充実しています。

 

ソニー損保の評判が気になる方は以下の記事をご覧ください。

【評判】ソニー損保の自動車保険は事故対応が悪い&高い?

 

まとめ:イーデザイン損保の口コミ・評判は悪い?

今回はイーデザイン損保の口コミや評判などについて説明してきましたが、参考になりましたでしょうか?

イーデザイン損保の内容や評判などを確認してから自分に合っているかどうかを考えていきたいですね。

今回の記事のポイントは、

  • 事故の後の対応が丁寧で分かりやすいという口コミが多い
  • クレームがあるのは対応した人による
  • 弁護士費用ロードサービスが最初からついているので安心できる
  • メディカルコールセンターも無料で活用でき、心身で不安を感じていることも気軽に相談できる
  • 安心できる補償内容だが保険料が少し高いのが特徴である

です。

保険料は少し高めではありますが継続すると年々安くなっていく仕組みなので、内容が気にいった方は入るのを検討してみてもよいでしょう。

【2020年キャンペーン】自動車保険の見積もりで貰えるプレゼント特典比較

-口コミ・評判

Copyright© 自動車保険見積もりキャンペーン , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.