目次
自動車保険の一括見積もりサイトを比較!
自動車保険を取り扱う保険会社は現在20社を超えています。その中の一つ一つを確認しながら、自分にぴったりな保険会社を見つけるのは大変です。
自動車保険の一括見積もりサイトを利用すると、たった数分の手間で複数社の見積もりをおこなうことができます。
ただ、サイトが豊富にあるため、便利な反面どのサイトがよいのか判断が難しいでしょう。
見積もりができる保険会社数、結果表示の見やすさ、自動車保険コンテンツの充実度などは、見積もりサイトによって違います。
この記事では以下のサイトを比較していきます。
- 価格コム
- インズウェブ
- 保険スクエアbang!
- 保険市場
- イオン保険マーケット
- NTTイフ
- 楽天市場
- HOME4U
- カービュー
サイト内には自動保険の豆知識や重視すべきポイントなど、様々な情報も掲載されており、自動車保険内容すらまったく知らない初心者も、長く乗り換えたことのない方にも役立ちます。
自動車保険一括見積もりの活用でよりお得な自動車保険を見つけましょう。
自動車保険の一括見積もりサイトの特徴をまとめて比較!
自動車を持っている人は100%と言っていいほど自動車保険の任意保険に入るべきです。ただ、入る保険会社によって保険料や事故対応などに違いがあるため、ベストな選択をしたいものです。
初めての契約で検討もつかないという方はもちろん、今の保険会社に不満がない方も自動車保険の一括見積もりの活用をオススメします。
見積もりサイトの利用にはコストも大した時間もかかりません。車や運転手の条件が同じでも、毎年保険料が変わることもあります。
ここでは、先ほど列記した9つのサイトの特徴をご紹介しますので、自分が使いたいサイトを見つけてください。
1.価格コムの一括見積もりの特徴
参加保険会社数 | 15社 |
オススメ箇所 |
|
保険証券や売買契約書などを見ながら情報を入力するだけなので、見積もりにかかる時間は5分程度です。
たった1回の入力で参加保険会社15社の中から、希望に沿った保険会社の見積もり結果をメールで受け取ることができます。
重要視したいポイントがある方は、価格コムの比較サイトに掲載されている満足度ランキングが便利です。
保険料や保障内容、顧客対応など、加入者のクチコミをもとに様々な観点から見た自動車保険のランキングで、加入後の様子まで知ることができます。
また、自動車保険選びの進め方や車両保険の種類など、初めて自動車保険に加入する方にも分かりやすいコンテンツが盛りだくさんです。
2.インズウェブ の一括見積もりの特徴
参加保険会社数 | 20社 |
オススメ箇所 |
|
ダイレクト型、代理店型を含め参加保険会社数が一番多いです。一度見積もりをおこなうだけで最大20社の結果が得られます。
見積もり結果はリアルタイム表示でメールを開くなどのわずらわしさがありません。
2018年の利用者アンケートでは安くなった人の平均額が3万円以上、中には5万円以上安くなったという人もいるようです。
延べ900万人以上の利用者ということから信用性が高く、満足度、使いやすさ、わかりやすさなどでも2018年のgooランキングで1位の評価を得ています。
契約までの期間に余裕があれば、プレゼントをもらえるキャンペーンの開催中に利用するとお得です。
3.保険スクエアbang!の一括見積もりの特徴
参加保険会社数 | 16社 |
オススメ箇所 |
|
アクサダイレクトやチューリッヒ、東京海上日動など、ダイレクト型と代理店型を含む大手保険会社が多数参加しています。ダイレクト型か代理店型のどちらかをまだ決めていない人も便利です。
気に入った保険会社があれば、保険スクエアbang!のサイトからそのままの流れで契約することもできます。
2018年10月~2019年3月までの利用者アンケートによると、安くなった金額の平均は約35,000円。中には5万円以上安くなった人もいるようです。乗り換えるつもりではない人も気軽に試してみる価値があります。
また、サイト独自の見積もりキャンペーンが開催されていることもあるので、時期を狙って見積もりをするとお得です。
4.保険市場の一括見積もりの特徴
参加保険会社数 | 14社 |
オススメ箇所 |
|
最短5分で厳選8社の一括見積もりが可能。保険会社を厳選し、各社の詳しい情報をサイト内で確認できるようにしています。
申込者数の多いダイレクト型から大手代理店型までをカバー。契約者数の多い保険会社の中から選びたい人にぴったりの一括見積もりサイトとなっています。
自動車保険選びは「契約してからはどうだったのか」というところも知りたいところです。
保険市場の利用者アンケートをもとに作成された、保険料、補償内容、顧客対応、事故対応の項目別のランキングは、自分が重要視したい項目での評価が高い保険会社を探したいときに役に立ちます。
自動車保険の基礎知識や相場の確認など、初心者はもちろんすでに契約したことのある方も詳しく知らない情報が満載です。
5.イオン保険マーケットの一括見積もりの特徴
参加保険会社数 | 7社 |
オススメ箇所 |
|
2分程度の情報入力で7社の自動車保険会社の見積もりを見ることができます。入力に必要な情報は運転手と車の情報だけです。
住所や電話番号、メールアドレスといった細かい個人情報の入力が必要なく、気軽に見積もりを試すことができます。
見積もり結果が一つの画面で一覧表示されるため、画面を切り替えて各社を比較する手間がありません。また、よりぴったりな保険会社は一目で分かりやすいアイコンで表示されます。
特約や割引、サービスの表示もすべて一つの画面で確認することができ、各保険会社の申し込みサイトへのリンクもあるので気に入った保険会社があれば手続きもスムーズです。
時期によってサイト経由のキャンペーンもあるので、うまく利用すると特典を得ることもできます。
6.NTTイフの一括見積もりの特徴
参加保険会社数 | 10社 |
オススメ箇所 |
|
見積もりに必要な情報入力がとにかく簡単です。車種、年齢、免許証の色、この3項目を入力するだけで各保険会社の保険料が表示されます。
入力が面倒な方は「NTTイフのカシャ!比較見積もり」で、保険証券の写真をアップロードして情報の読み取りをすることも可能です。
年齢などの設定項目を変更したい場合も1クリックで見積もり条件の変更ができます。
入力項目が少ない分、保険料が大まかではありますが、「目安が分かればいい」「見積もりに時間をかけたくない」という方には利用しやすいです。
メーカー別、地域別、年代別などでNTTイフが新規契約者数から調査した独自のランキングで、迷っている方も絞りやすいでしょう。
7.楽天市場の一括見積もりの特徴
参加保険会社数 | 5社 |
オススメ箇所 |
|
通常、見積もりには保険証券や車検証に記載されている車や運転者の情報入力が必要です。
ただ、楽天会員ならIDログインすることで楽天会員情報に登録されている住所やメールアドレスなどが自動入力されるため、入力の手間を最小限に抑えることができます。早い場合は5分程度で見積もり依頼が可能です。
楽天会員を対象としたアンケートによる、総合、事故対応、保険料、サービスの4つの項目に分けたランキングを自動車保険選びの参考にすることもできます。
自動車保険の相場、自動車保険選びのポイント、車両保険に入るべきかどうかといった、初心者も契約中の方も気になる情報のコンテンツも豊富です。
8.HOME4Uの一括見積もりの特徴
HOME4Uは不動産の一括査定を主とした見積もりサイトですが、2011年に自動車保険の一括見積もりのサービスもスターとさせていました。ただ、現在は管轄会社が変わりサービスを終了しているようです。
運営当時は最大17社の保険会社が参加している比較的規模の大きなサイトでした。
不動産との関わりが特に深い保険は火災保険であるため、不動産査定のサイトで自動車保険の見積もりサービスがあったというのは珍しく、今のところ他にはなさそうです。
自動車保険の見積もりのみに特化していないサイトは多く、上記でご紹介した価格コムやインズウェブなどもその一つです。
火災保険や医療保険といった自動車保険以外の保険の見積もりをしたい方は、比較ジャンルの多いサイトを利用するとよいでしょう。
9.カービューの一括見積もりの特徴
カービューの自動車保険一括見積もりは「Yahoo!自動車」との統合に伴いサービスが終了しています。現在は「Yahoo!JAPAN保険」にて複数社の一括見積もりが可能です。
リニューアルされたカービューでは、自動車保険の紹介や満足度調査、車のスペックなど、車に関する総合的な情報が掲載されています。
Yahoo!保険での自動車一括見積もり情報は以下をご覧ください。
参加保険会社数 | 6社 |
オススメ箇所 | 最短5分で見積もり完了 |
見積もり情報入力後は10秒程度で各社の保険料が一覧表示されます。情報入力が面倒な方は保険証券の写真を読み取るAI見積もりの利用も可能です。
希望に合った保険会社が見つかればそのままネットで契約と、すべてネット内にて手続きを完了させることができます。
各サイトの自動車保険取り扱い会社は?
保険料や手続きのしやすさ、商品内容の充実度など、様々な観点から利用者から高評価を得ている自動車保険についてオリコン顧客満足度ランキングの結果を見てみましょう。
順位 | 保険会社 |
1位 | ソニー損保 |
2位 | セゾン自動車火災 |
3位 | 東京海上日動火災保険 |
4位 | アクサダイレクト |
5位 | チューリッヒ保険 |
6位 | イーデザイン損保 |
7位 | 損保ジャパン |
8位 | AIG損害保険 |
9位 | 三井住友海上火災保険 |
10位 | 日新火災海上保険 |
11位 | SBI損害保険 |
12位 | 三井ダイレクト損害保険 |
13位 | あいおいニッセイ同和損害保険 |
あまり知られておらず利用者が少ないためランクインはしていませんでしたが、高めの評価を得られている自動車保険は以下のようになっています。
- セコム損害保険
- 共栄火災
- 楽天損害保険
自動車保険一括見積もりサイトごとの取り扱い自動車保険は以下をご覧ください。
保険会社 | 保険スクエアbang! | インズウェブ | 価格コム | 保険市場 |
ソニー損保 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
チューリッヒ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
セゾン自動車火災 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
イーデザイン損保 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AIG損害保険 | ◯ | ◯ | ◯ | × |
アクサダイレクト | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
三井ダイレクト損保 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
東京海上日動 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
日新火災海上 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
三井住友海上 | ◯ | ◯ | ◯ | × |
楽天損保 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
損保ジャパン日本興亜 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
SBI損害保険 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
共栄火災 | ◯ | ◯ | × | × |
あいおいニッセイ同和 | × | ◯ | × | ◯ |
セコム損害 | × | ◯ | × | ◯ |
全労済 | ◯ | × | ◯ | × |
保険会社 | NTTイフ | 楽天市場 | イオン保険マーケット |
ソニー損保 | ◯ | ◯ | ◯ |
チューリッヒ | ◯ | ◯ | ◯ |
セゾン自動車火災 | ◯ | ◯ | ◯ |
イーデザイン損保 | ◯ | ◯ | ◯ |
AIG損害保険 | ◯ | × | × |
アクサダイレクト | ◯ | ◯ | ◯ |
三井ダイレクト損保 | ◯ | ◯ | ◯ |
東京海上日動 | ◯ | ◯ | × |
日新火災海上 | ◯ | ◯ | × |
三井住友海上 | ◯ | × | × |
楽天損保 | ◯ | ◯ | × |
損保ジャパン日本興亜 | ◯ | ◯ | × |
SBI損害保険 | ◯ | ◯ | ◯ |
共栄火災 | × | × | × |
あいおいニッセイ同和 | × | ◯ | × |
セコム損害 | × | ◯ | × |
全労済 | ◯ | × | × |
ユーザー数が断トツに多い「保険スクエアbang!」「インズウェブ」は、ダイレクト型、代理店型に限らず契約者数の多い保険会社をほとんど取り扱いっています。
ユーザー数だけで判断はできませんが、使ってよかった人が多いということの結果です。特定の保険会社にこだわりがないのであれば、一度利用してみるとよいでしょう。
安さを重視する方には、全労災もオススメです。
組合員の助け合いを目的として運営されているため、余分な経費が掛け金にプラスされることなく人によっては一番安くなる可能性があります。
また、基本的な補償は他の自動車保険と似たような感じで、加入者も多いので安心して利用できるでしょう。
今回ご紹介した自動車保険一括見積もりサイトで全労済の取り扱いがあるのは「保険スクエアbang!」と「価格コム」でした。
自動車保険の一括見積もりサイトの口コミ・評判
人によって使い勝手や見積もりをする目的が違うため、見積もりサイトに記載された情報や利用者数だけではどの見積もりサイトを利用するか迷ってしまう方もいるでしょう。
そんな時は、実際に利用した方の口コミ・評判を参考にするとよいかもしれません。
ここでは、上記でご紹介したそれぞれのサイトについての口コミ・評判について、
- よい口コミ
- 中立の口コミ
- 悪い口コミ
に分けてご紹介します。
どの部分に魅力を感じたのか、使ってみ面倒くさいと感じたことはあるのかなどが分かるのが口コミです。また、利用者だけが気づける細かなポイントにも注目しましょう。
口コミについては内容を一部編集しております。みなさまのお声をできる限り掲載したく、何卒ご了承ください。
1.価格コムの一括見積もりの口コミ・評判
よい
- 大手の保険会社が参加しているため、相場を確認しやすい
- 個人情報保護や見積もりの正確性が信頼できてよい
- 一括見積もりキャンペーンを定期的におこなっている
中立
- 見やすくてよいサイトだとは思うが、損保会社が特定のサイトに提供しているキャンペーンが適応されていないのが残念
悪い
- 価格コムにとって都合のよいランキングになっているようで参考にならない
- キャンペーンを行っていても抽選でプレゼントが当たる確率が低すぎて期待できない
価格コムはサイトでも有名なので、安心して利用できるという声が多いです。
2.インズウェブ の一括見積もりの口コミ・評判
よい
- 見積もりをするだけでケンタッキーのチキンがもらえるので嬉しい
- 無料で一括見積りができる会社の数が多い
中立
- ネットで見積もりを簡単に見れるのはよいと思うが、入りたい自動車保険が個別でやっているキャンペーンがある場合はそちらから加入したほうが得になる
- 一回でたくさんの見積もりを見られるのは嬉しいが、細かな保険会社の特徴までは把握しづらい
悪い
- 見積もりが出せる会社が多いと言っているのに実際は数社しか出なかった
- アンケートなどのメールが頻繁にくるので配信解除の手続きをするのが面倒
見積もりを出せる数が多いのが嬉しいという声と、思っていたより見積もりを出せる数が少なく参考にならなったという口コミもあります。
3.保険スクエアbang!の一括見積もりの口コミ・評判
よい
- 大手の保険会社以外に、ネットで契約ができるタイプも見積もりが出せるので比べられる
- 損害保険会社から販売されているもののほかにも、こくみん共済の自動車共済の見積もりも見られる
中立
- 便利で使いやすいけれど、見積もりを出せる保険会社が少ない
悪い
- 見積もりを出したかったのに残っている契約期間が長いと見積もりができない
- サービスがあまりよくなく、このサイトがなくなった場合の個人情報の保護が心配
保険スクエアbang!は代理店型の保険会社だけが参加しているサイトも多いですが、最近入る人が増えてきているダイレクト型のものも一緒に見積もりを見られるところがポイントです。
4.保険市場の一括見積もりの口コミ・評判
よい
- 実際に事故に遭ったときに対応がスムーズで早いのはやはり大手の会社なので、大手だけを比較できるのはよいと思う
- 多すぎると確認するのが大変なので、大手の数社だけを見られるのがよかった
中立
- 大手を紹介しているのはよいが、中小の会社で安い保険があれば知ることができないので残念
悪い
- 見積もりできる会社が少ないので大手だけしか確認できない
- たくさんの保険会社と比較できるのが見積もりサイトのよさなので、比較できる会社が少ないと意味がないと思う
大手がよいという方には保険市場は合っていますが、ほかの会社とも比較したい方には物足りなさを感じるようです。
5.イオン保険マーケットの一括見積もりの口コミ・評判
よい
- 期間限定成約者プレゼントをもらえたところがよかった
- 見積もりを出すのにネットで入力していく項目が少なかったので楽だった
中立
- 使いやすかったところはよかったが、ほかのサイトと比べると比較できる保険会社が少ない
悪い
- イオンカード会員が利用しても何も特典がないので残念
- 保険会社が個別でやっているキャンペーンを活用したほうがお得になる
ほかのサイトと比べてもイオン保険マーケットは参加している保険会社が少なく、たくさんの会社と比べたい方には不向きです。
見積もりを出すのにもたくさんの項目に入力していく必要があるため、入力項目が少ないのは手間が省けて便利でしょう。
6.NTTイフの一括見積もりの口コミ・評判
よい
- 一括で見積もりを出せる数は少ないけれど、大手の会社が多いので比較するのに便利
- 特定ではあるが見積もりや成約でギフト券などをもらえてお得
中立
- クラブオフなどの契約者サービスがあってよいが最近は規模が縮小されているので残念
悪い
- NTTグループという安心感や信頼性があるだけでキャンペーンなどもほとんどないのでおすすめできない
- 一括見積もりができる会社の数が少なくて参考にならない
NTTグループなので安心感や信頼性は強いです。しかし、一括見積りできる数が少なく参考にならなかったという声もあります。
7.楽天市場の一括見積もりの口コミ・評判
よい
- 楽天の会員になっている方はすぐに見積もりが出せて便利
- ネットで契約できる保険も一緒に比較できるのがよかった
- 見積もりをしてアンケートに答えるとプレゼントがもらえて嬉しかった
中立
- 会員だったのですぐに見積もりを出せたが、たくさんの会社と比較したいという方には物足りないと思う
悪い
- 楽天会員にならなければ見積もりが出せないのが面倒だった
楽天市場の場合は、会員にならなければこのサービスを使えません。会員でない方は登録をするところからスタートするので、見積もりするまでに面倒に感じる方もいるでしょう。
8.HOME4Uの一括見積もりの口コミ・評判
よい
- 大手以外にも少しマイナーな会社も参加しているところがよい
- 一括見積もりを出せる会社の数が多くてよかった
このような口コミがありましたが、HOME4Uは2016年3月31日にNTTデータから子会社に運営が渡っています。現在はこのサービスはしていないことが確認できました。
個人情報についてはNTTデータなので安心という声がありますが、サービスが終了しているため確認するのは難しいです。
大手の価格コム、インズウェブなどのサイトが人気のため、なかなかこちらを活用する方が少なかったようです。
9.カービューの一括見積もりの口コミ・評判
よい
- 人気がある大手の会社、数社から見積もりが取れるので一社ずつ交渉していく手間が省けて便利
- 数は少ないですが参加している会社が自動車保険の人気が高いところなので、信頼して情報を渡せる
中立
- 人によって見積もりを出して欲しい会社の数が違うのでどちらともいえない
悪い
- 見積もりができる会社の数が少ないので参考にならない
このような口コミがありましたが、先程ご紹介したようにカービューの自動車保険一括見積もりは「Yahoo!自動車」との統合に伴いサービスが終了しています。現在は「Yahoo!JAPAN保険」にて複数社の一括見積もりが可能です。
リニューアルされたカービューでは、自動車保険の紹介や満足度調査、車のスペックなど、車に関する総合的な情報が掲載されています。
一括見積もりをするメリット
一括見積もりは、簡単にいくつかの保険の金額を大まかに確認できるのがよい点です。
- 代理店に行く時間がないのでネットでいくつかの会社の保険の値段を知りたい
- 一つ一つの会社に依頼するのが面倒なので、一度の入力で一気に見たい
という方は活用すると便利でしょう。
一括見積りサイトでは、人気の会社が参加している場合が多いです。そのため、大手会社の保険料を知ることができ、比較もしやすいです。
ネットで簡単な入力をするだけで見積もりが出せるので、手間や時間をかけずにいくつかの会社を比べられます。
また、見積もりや契約にそのサイトを利用すれば、プレゼントがもらえる場合もあります。
契約をしなくても見積もりを出すだけでギフト券や商品がもらえるサイトもあるので、保険の切り替えを考えている方は見積もりをお願いするだけでもお得でしょう。
2020年の見積もりプレゼントキャンペーンについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事を読み参考にしてください。
オススメの一括見積もりサイトは「インズウェブ 」と「保険スクエアbang」
一括で見積もりがネットでできるのは嬉しいことですが、たくさん利用すると個人情報の流出や電話やメールでの勧誘などが気になる方もいるでしょう。
しかし、どこを利用すれば満足がいくのか悩み、利用するのを躊躇してしまう方もいます。
たくさんある中でも、
- インズウェブ
- 保険スクエアbang!
の2社は口コミの評価も高くてオススメです。この2つの特徴の違いやどんな人が利用するとよいかを説明していきます。
インズウェブ
インズウェブは利用者の数が900万人以上いるほど、利用している方が多いです。
インズウェブを利用したことで保険の金額が30,000円くらい安くなった方もいるように、保険の金額を安くすることに力を入れているサイトです。
ソニー損保、チューリッヒ、SBI損保、三井ダイレクト、アクサダイレクトなど、大手の保険会社やネットで手続きをするタイプも参加しているため、代理店型とダイレクト型との見積額を比較するのに便利です。
最大で20社まで一括見積もりができるのが特徴で、たくさんの会社と比較できるのがよいでしょう。
- たくさんの会社から一番安いところを見つけたい
- ネット契約のものとも比較をしたい
という方はこちらのサイトが合っています。
保険スクエアbang
保険スクエアbang!は、利用した方のアンケートを参考にサイトが作られています。
そのため、ただ保険の金額が安いところだけを紹介するのではなく、事故対応満足度を比べた「事故対応満足度ランキング」など、項目ごとにランキングが載っています。
項目ごとにランキングされていると、自分が優先している項目を見ればオススメのものが分かるので見つけやすいでしょう。
保険スクエアbang!も最大20社まで見積もりを出すことができ、特約などのプランも見られるので便利です。
このサイトは、
- 見積もりを一括で出して内容をじっくり見て考えたい方
- 保険の金額だけでなく事故対応もしっかりしたところに入りたい方
- 自動車保険に入るのが初めてでじっくり内容も確認したい方
に向いています。
まとめ:一括見積もりをするなら取り扱い保険会社に注目
今回は一括見積もりが出せるサイト9社を比較して説明して参りましたがいかがでしたでしょうか。
一括で見積もりが出せるサイトはたくさんありますが、サイトによって参加している会社はそれぞれ違うため、参加している会社をまず確認することが大切です。
今回の記事のポイントは、
- 一括見積りができるサイトは自分の検討している会社が入っているところを選ぶ
- ネット契約、事故対応満足度が高いなど、自分がどのような保険に入りたいかを考えてから利用する
- 口コミや評判を見るとサイトがどんな人に向いているのかが分かりやすい
- インズウェブは安い保険を探したい人に向いている
- 保険スクエアbang!は初心者にも分かりやすく項目ごとにランキングがある
です。
一括見積もりといっても、サイトによって何社まで出せるかは違います。
見積もりの数が多いほどよいのではなく、「加入は大手がよい」「事故対応がしっかりしているところを優先したい」など、いくつか条件を考えておくとどのサイトが合っているかが分かりやすいです。
条件が特にないという方は、見積もりを出すとプレゼントがもらえるなど、キャンペーンの有無でサイトを選ぶのも一つの方法でしょう。