目次
自動車保険見積もりでマイルを貯めよう!
自動車保険の見積もりでマイル(マイレージ)を貯めることができることをご存知でしょうか。「マイルっていうと、旅行や出張などで飛行機を使った時にしか貯まらないんじゃないか?」「自動車と飛行機で全く別々の乗り物なのに、自動車保険とマイレージなんてなんの関係もなくない?」といったようなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、JALやANAなどで飛行機を利用した時だけでなく、今回取り扱うように自動車保険の見積もりでマイルを貯めることが可能なのです。本記事で取り扱う内容は次の通りです。
- 「ハピタス」というポイントサイトを使用したマイルの貯め方
- 「SORAHO」で自動車保険の見積もりでANASKYコインの貯め方
- 自動車保険の見積もりをしてeJALポイントの貯め方
- 自動車保険の見積もりでギフト券が貰える「インズウェブ」と「保険スクエアbang!」
本記事を読めばマイルを貯める方法が分かってきて、旅行や商品の交換にも使えます!
是非最後までご覧ください。
①マイルはハピタスで貯まる
ポイントの貯め方ですが、「ハピタス」というポイントサイトを使います。ハピタスはサイトを経由して、サイトを使ったり、クレジットカードの発行、ネットショッピングをすると広告主から広告料が支払われ、その一部が私達にポイントとして還元されるシステムになっています。ハピタスは高いポイント還元が得れますし、現金やギフト券、電子マネーもちろんマイルとも交換可能です。また、JAL・ANAでマイル交換までの手順も異なります。
ここからは、マイルを貯めるまでのフローを説明します。
- まずはハピタスのサイトで会員登録をします。ここで、ゴールド会員になっておくことをお勧めします。なぜならば、様々な特典があるからです。例えば、ポイント数の優遇、ANAのマイルの交換レートが90%です。今後ますますゴールド会員が優遇されていくそうなので、やはりゴールド会員になるのがいいと思います。
- 広告を使います。ハピタスには沢山の広告案件があり、例えばショッピング、旅行、口コミ、アンケート、クレジットカード発行、FX口座開設案件などあります。この中では、クレジットカード関連のものが良いそうです。そして、ハピタス経由で買い物をすれば相性は抜群でしょう。
- ハピタスポイントをマイルにします。後に説明しますが、いくつかルートがあります。ルート次第で交換レートも変わってきます。
- 口座にマイルが支払われます。これで終了です。あとはマイルを使うか、さらに貯めるのも良いでしょう。
これが大まかな流れです。ここからはANA・JAL別に具体的なマイルの貯め方を説明します。
ANAでの貯め方
ハピタスで直接マイルを得ることはできません。なので、何度か作業を繰り返して、マイルに移行させる必要があります。手順が2つあります。
①TOKYUルート これはハピタス→.money→TOKYUポイントのフローで、ハピタスポイントをマイルポイントにさせる方法です。3度の作業があり、大変に感じてしまうかもしれませんが、ポイント還元率は75%ととても高い水準となっています。
②Tポイントルート こちらは交換にクレジットカードが不要というメリットがありますが、50%しか還元されません。
JALでの貯め方
こちらの場合は、ハピタス→. money→jalマイルというフローになります。交換レートは50%となっています。
JALの場合はハピタスよりも、モッピーの方が適しているので、こちらもオススメです。
②自動車保険一括見積で1200ANAコインをゲット!
こちらの「SORAHO」というサイトを使います。「SORAHO」とは保険に入ることでANAマイルを貯めることのできるサイトです。対象となる保険としては、自動車保険、海外保険、生命保険、ゴルファー保険が挙げられます。
自動車保険を新規で契約すると、保険料が3万円以上の場合はANA SKY コインを最大で1200コインゲットできます。
対象の保険会社は以下の通りです。
- ・ソニー損保
- ・チューリヒ損保
- ・アクサダイレクト
- ・セゾン自動車火災損保
- ・SBI損保
- ・三井ダイレクト損害保険
- ・三井住友海上
次に手続きの流れですが、まず、この中で1200ポイントという高ポイントを得れるのは、「ソニー損保」、「アクサダイレクト」、「SBI損保」の3つです。従って、1200ポイント獲得するにはこの3つの会社の内から選択しないといけません。
- 保険の種類の選択。生命保険や旅行保険など様々な項目がありますが、今回は自動車保険を選択します。
- 保険会社を選択し見積もり。今回は先ほどの「ソニー損保」、「アクサダイレクト」、「SBI損保」いずれかを選択します。
- ANAマイレージクラブお客様番号。こちらも必ずしましょう。
- 申し込み。①~④の作業が完了すると、保険会社から案内が来るそうです。その後、郵送かインターネットで申し込みの手続きを行うそうです。
- ANA SKYコインの積算。契約後2、3か月または一定期間が経つと積算が行われます。
③見積もりと申し込みでeJALポイントをゲット!
次はeJALポイント獲得の方法です。JALポイントとはJALの国内・海外旅行券、国内外のツアーに使用することのできるポイントのことで、交換レートは1ポイント1円相当となっています。
マイルとポイントの交換をすることも可能ですが、今回は自動車保険でポイントを貯める方法を説明します。
まず、eJALポイントを手に入れるためにJALマイレージバンクまたはJALカードに入会しなければなりません。買い物や旅行でマイルが貯まるなどの特典もあります。
また、自動車保険の会社を選択する必要があります。会社ごとにポイントは異なってきます。申し込みと見積もりでで350または最大で500eJALポイント獲得できる保険会社もありますし、契約更新時に250eJALポイントゲットできる保険会社もあります。
次の8つの保険会社が対象です。
- チューリヒ損保
- SBI損保
- アクサダイレクト
- セゾン自動車火災保険
- ソニー損保
- イーデザイン損保
- 東京海上日動火災保険
- 三井住友海上火災保険
次に手続きの流れです。
- 保険の選択。JAL保険ナビというサイトで行います。海外保険や生命保険など様々な種類がありますが、今回は自動車保険なのでこちらを選択します。
- 見積もり・申し込み。各保険会社のページで行います。JALマイレージバンクのお客様番号、氏名、生年月日などの個人情報を入力します。
- eJALポイントの獲得。保険の見積もりまたは成約が完了するとポイントをゲットできます。
キャンペーンを行っている見積もりサービスを紹介!
次はキャンペーンを行っている見積もりサイトの紹介です。以前はAmazonギフトカード、図書カードなどをキャンペーンとして取り扱っているサイトもありました。しかし、保険業法違反になる可能性があり、2018年頃から商品券を取り扱うことはなくなってきました。現在ではケンタッキーやハーゲンダッツが景品となっています。
自動車保険の見積もりでキャンペーンを行っているのは「インズウェブ」と「保険スクエアbang!」です。
それぞれ比較します。(2020年10月の情報です)
サイト | 景品 | その他 |
インズウェブ | ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン 3ピース | |
保険スクエアbang! | ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン2ピース または モスバーガー ハンバーガー一つ | 期限が2020年9月24日から2020年10月31日 |
このような感じです。どちらでもケンタッキーは貰えます。モスバーガーが選択できるサイトもあります。次に景品を得るための手続きについて説明します。
インズウェブのギフト券の貰い方について
- まずは、自動車保険の見積もりを完了させます。見積もりの後、キャンペーンの受付を終わらせると、最後の画面に「キャンペーン:応募を受付けました」と表示がされるそうです。
- メールで電子ギフト券の受け取り。実際の商品券ではなく、電子のギフト券を受け取るそうです。登録時に入力されたメールアドレス宛に送信されます。
- 使用方法について。電子ギフト券はバーコードを表示するタイプのものとなっています。店舗に向かい、電子ギフト券をレジでスキャンしてもらえば、完了です。
保険スクエアbang!のギフト券の貰い方について
- 自動車保険の見積もり。保険スクエアbang!で必要事項を入力します。見積もりの結果はすぐに確認できるそうです。
- ギフト券の受け取り。見積もりを行った月の翌月末頃に、登録したメールアドレス宛に送られます。
- 使用について。実際に店舗で使用します。
まとめ:自動車保険見積もりでマイルを貯める方法
いかがだったでしょうか。
- ポイントサイトを使いマイルを貯める方法
- 「SORAHO」を使ってANASKYコインを貯める方法
- 自動車保険の見積もりでeJALを貯める方法
- 自動車保険の見積もりでケンタッキーやモスバーガーの電子ギフト券を得る方法
様々な方法を説明してきました。この記事を参考に自分自身のベストな選択をされると幸いです。というのは「JALよりもANAをよく使うから、ANAのマイルを貯めたい」、「別に普段そこまで飛行機に乗るわけじゃないから、マイルはいらない、むしろケンタッキーのプレゼントの方が欲しい」など人それぞれニーズが異なるからです。是非、様々な選択肢の中から、自分自身に合うものを選び、マイルや特典を手に入れてください。