目次
共栄火災の自動車保険は悪いって本当?
共栄火災は協同組合や協同組織からの出資をもとに展開している保険会社です。創業から50年以上の歴史を持つ会社なのですが、自動車保険の評判を検索すると「悪い」口コミがちらほら見られます。
保険が自分に合っているかどうかは人それぞれなので、多少悪い口コミがあったとしても本当かどうか信じることはできませんよね。
そこで、この記事では「共栄火災の自動車保険」について、
- SNSに投稿されていた悪い口コミ
- 共栄火災の自動車保険の特徴
- 人気上位のソニー損保自動車保険との違い
- ランキングで最下位となる理由
以上のことを中心に解説していきます。
どの自動車保険も基本的な補償は似たようなものなので、何を基準に選ぶかを考えたときに大事なことの一つが口コミです。
この記事を読んで、共栄火災の自動車保険で言われているその口コミを、どのぐらい考慮するべきなのか考えてみてはいかがでしょうか。
共栄火災自動車保険の口コミと評判
自動車保険業界のトップが東京海上なのは間違いないが、ドベは共栄火災、富士火災、JAの三つ巴だな
なんだよ代車は1日3000円までって。
チャリが来るかと思ったよ。— おらく (@post_installed) December 16, 2019
共栄火災は総合自動車保険の「KAPくるまる」とも言われているそうですね!共栄火災が提供してくれている安心に分かりやすさを揃えている個人向けの自動車保険と言えるでしょう。
— shigemura (@nakamu34) June 15, 2020
自動車保険勝手にランキング
①東京海上
②三井住友
③損保ジャパン
④あいおいニッセイ
⑤共栄火災
⑥ソニー損保
⑦AIG— G13@NETOUYO (@G1370997268) January 28, 2020
共栄火災が自動車保険業界で有名な東京海上よりも高い評価を得るのは難しいかもしれませんが、初めの口コミではランキング下位にあるというだけで、悪いという判断で口コミされているようです。
下位に並ぶ他の保険会社もあまり知名度がないところですが、特に悪いということもありません。
共栄火災について、代車1日3,000円とされている口コミがありますが、実際は、5,000円から15,000円まで選べるので間違った情報となっています。
2つめの口コミでは高い評価をされています。自動車保険はさまざまなことについて補償がありますが、説明が複雑で分かりにくいところもあります。そのため、よく理解せずに決めている方や見直しをするのも面倒だという方なども多いでしょう。
共済火災は初めて契約する方でも分かりやすい方法で提示していて、自分が受けられる補償が何なのかということも分かりやすいです。事故を起こしたときに何をサポートしてくれるのかというイメージがしやすく、契約するときも契約してからも安心感があります。
3つめは個人的なランキングを投稿されていますね。やはり上位は有名保険会社となっているところを見ると、知名度が重要なのかもしれません。
SNSでの投稿は相手がどういう状況で自動車保険を選んだのか、何を重視して比べているのかといったことが分かりません。また、実際に利用したことがなくネットの情報だけで格付けしていることも多いです。こういう意見もあるという見方でよいでしょう。
以下の記事では様々な視点から見た評判の悪い自動車保険を解説しています。
共栄火災の自動車保険(KAPくるまる)の特徴
特徴①:アルソックが現場急行
万が一の事故が起きたときは警察に電話したり、加入している保険会社に連絡したりしますよね。しかし、急な出来事でうまく説明ができない、どう動けばよいのか分からないことも多いです。
共栄火災の「KAPくるまる」では「アルソックの現場急行サービス」を行っています。
お客様のもとに駆けつけ、
- 安全の確保
- 救急車の手配
- 事故状況の確認
- ロードサービスの出動要請
- 事故現場を撮影し状況を記録
などを、お客様に代わって行ってくれるものです。アルソックは有名なセキュリティ会社。困ったときに頼りになるという安心感がありますね。
電話一本でアルソックの対応員が駆けつけてくれますが、共栄火災のスマホアプリ「くるまる NAVI」からロードサービスを要請することも可能です。
特徴②:免許証の色と運転者の範囲・年齢で保険料が決まる
自動車保険の保険料は同じプランでも人によって違うので、自分の場合はどのぐらいになるのかが分かりにくい印象はありませんか。
「KAPくるまる」の保険料設定は分かりやすいです。まず確認するのは、免許証の色です。ゴールド、ブルー、グリーンがありますが、ゴールドの場合に限り割引があります。
保険期間の初日時点でゴールドなら最大3年間(保険期間が終了するまで)割引が適用され、その途中、更新時に色の変更があっても割引率はそのままです。反対に、契約時はブルーで、途中ゴールドに更新されたとしても割引は適用されません。
次に確認するのは、運転者の範囲と年齢です。下の表をご覧ください。
- 本人のみ、夫婦のみ、同居中の家族、別居している子ども(未婚)、友人など、誰が運転するのか
- 1の中で一番若い方は何歳なのか
を当てはめてみると分かりやすいです。
運転者を本人のみ、夫婦のみと限定した場合は、6%の割引が適用され、被保険者が30歳以上で運転者の年齢条件を「全年齢補償」「21歳以上補償」とした場合は「家族プラン割引」が適用されます。
事故率の高い若い年齢の方は保険料がやや高く、年齢が上がるごとに安くなっていきます。しかし、高齢の方も事故率が上がってきているため、60歳を過ぎるとまた保険料がやや高くなります。
そのほか、事故の内容や件数で区分される等級、車の型式別リスク状況に応じて損害保険料率算出機構が算出している料率クラスなどで決められています。
特徴③:豊富な割引制度
「KAPくるまる」には運転者の限定割引やゴールド免許での割引のほかにも、さまざまな割引制度があります。
例えば、新車割引では対人、対物、人身、搭乗者について9%の割引、車両について4%の割引があります。新車を買ってローンの支払いが増えたときに、この割引があると助かりますよね。
ほかにも、自動ブレーキを装備していると9%の割引、ハイブリッドカー・電気自動車・天然ガス自動車・福祉車では3%の割引などがあります。
車のスペック以外にも、契約台数や等級、事故歴などの条件を満たすと受けられる割引もいろいろとあります。
福祉車両がハイブリッドカーの場合に適用されるのは3%の割引ですが、他の場合については一つではありません。
- ゴールド免許を持っている方が新車で契約する
- 新車に自動ブレーキが装備されている
- ゴールド免許の方に運転手を限定し新車で契約する
など、2つ以上の条件に当てはまればより割引が多くなるので、保険料を予想以上に安くすることができるでしょう。
特徴④:共栄火災とソニー損保自動車保険の比較
会社名 | 共栄火災 | ソニー損保 |
補償内容・特約 |
|
|
割引制度 |
|
|
駆けつけ業者 | アルソック | セコム |
ロードサービス |
|
|
2つの自動車保険を比べると、特に差を感じるのは補償内容と特約の項目ですね。共栄火災はそこが充実しています。
それほど必要性を感じないことも、本当に事故が起こったときに生じる困ったケースはさまざまです。保険は条件に該当していなければ補償がないので、さまざまなケースに対応していると役に立ちます。
駆けつけ業者はアルソックとセコムとどちらも信頼できるセキュリティ会社ですね。
割引制度にはどちらも独自性があります。ソニー損保のインターネット割引は新規契約だけでなく継続手続きのときも割引があるので嬉しいですよね。共栄火災の長期優良契約割引は優良運転者が受けられる特権といえます。
名目が違うだけで、同じ補償、割引が含まれているものもあるので、資料を見てどちらが最適かを判断するとよいでしょう。
ソニー損保の評判をまとめた記事もございますので是非ご覧ください!
共栄火災がランキングで下位な理由
タイトルにもあるように共栄火災は評価が低くランキングでは下位となっていることが多いです。しかし、それにはアンケート調査の実施状況によるものが影響しています。
市場調査会社や調査サイトなどが行うアンケート調査では、対象者は自動車保険ユーザーのごく一部なので、そもそも共栄火災を知らない方や有名保険会社で契約している方などによる回答に偏っていることがあります。
その結果、共栄火災に対する口コミ・評価が集まらないためランクインしないということになるのです。たしかに悪い口コミもありますが、実際の契約者の中には満足している方も多く、これまでご紹介してきたように、高い評価を得られる部分もあります。
また、最近のインターネットアンケートで自動車保険ユーザーに重視されているのは価格のようです。ランキングで評価されるのは、保険料の安さによるものが大きいです。ソニー損保のようなダイレクト型よりも高くなってしまう共栄火災はなかなかランキング上位に入るのは難しいかもしれません。
自社顧客へのアンケートでは満足度の高い評価を得られています。保険料は大事ですが、保険の内容も見て決めましょう。
よくある質問
共栄火災に入ったことがないと、どんな保険なのか分からないことも多いでしょう。
ここでは、加入を考えている方からよく質問が出る
- 事故が起きた後はどうするのか?
- バイク保険の代わりとしてなるのか?
- 他の会社から切り替えをしたら等級はどうなるのか?
の3つの質問に詳しく回答していきます。
事故に遭ったらどうすればいい?
自動車保険で一番気になるところが、実際に事故に遭ったときにどうすればよいのかではないでしょうか。事故に遭ったときに「どうやって保険会社と連絡を取ればいいの?」「連絡の仕方が分からない」となると、かなり不安ですよね。
共栄火災では、あんしんほっとラインに連絡を取りましょう。こちらは、365日24時間受付をしてくれるため、休日や朝早く・夜中などでも対応をしてくれるので助かりますよ。
あんしんほっとラインの連絡方法は、
- 自動車事故の場合:0120-044-787
- 自動車以外の事故の場合:0120-044-077
に無料で電話をかけることができます。
また、自動車保険と火災新種保険は、電話でなくてもインターネットで連絡をすることができます。インターネットでも簡単に連絡できるのは嬉しいですよね。
バイク保険の代わりになりますか?
車以外にもバイクを持っている方は、バイク保険にもなるのかどうか気になりなる人は多いでしょう。
共栄火災の場合はKAPベーシスに入ると、Tandemというライダーサポートがついたバイク専用の自動車保険があります。
こちらは、
- 他車運転危険補償
- 二輪自動車・原動機付自転車の車両が盗難されたときの費用の補償
- 携行品補償
の3つの特約がついております。
他車運転危険補償は、自分や家族がほかの人の二輪自動車や原動機付自転車に乗って事故になったときに補償されるものです。
契約しているバイクが二輪車の場合は原動機付自転車も含まれますが、原動機付自転車で契約している場合は二輪車の補償はありません。
また、盗まれたときの費用の補償はあくまでも臨時なので、バイクを新しく買うことが条件で2万円がもらえます。
他社から切り替える場合、等級は引き継がれますか?
今すでに車を持っていて、他の会社の自動車保険に入っている方もいるでしょう。
共栄火災の内容を見て「保険の期限も切れるしそろそろ乗り換えようかな」「共栄火災に変えてもいいかも」と切り替えを考えている方は、切り替えをすると等級が変わってしまうのか気になりますよね。
ほかの会社から切り替えをした場合でも、料金にかなり違いが出る等級は引き継がれます。また、事故有係数適用期間も同じく引き継がれるようです。
しかしこちらは一般的なもので、一部ではルールが違うものもあるので必ず確認をしましょう。
事故をしたことがなく割引がきいている方は、そのまま切り替えができるので安心ですね。
現在保険料が高くなってしまっている方は「切り替えをしたら事故のことが消されるかも」と簡単に考えてしまいますが、保険会社には分かってしまうので注意しましょう。
まとめ:共栄火災の自動車保険は評判が悪い
共栄火災の自動車保険についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
自動車保険は色々な会社のものがあるため、どんな保険に入ったら自分に合っているのかどうか分からなくなってしまいますよね。
今回の記事のポイントは、
- 共栄火災は口コミで悪い評判もあり、ランキングにも入っていないことが多い
- 共栄火災は人気が低く口コミも少ないので評価が分かりにくい
- 何かトラブルが起きたとき連絡をすればアルソックがすぐにきて対応をしてくれる
- 保険料は年齢や免許証の色・範囲などで決まる
- あんしんほっとラインは365日24時間対応してくれるので何かあったときも安心できる
です。
ランキングなどに入っていないことが共栄火災は多いので、なかなか共栄火災の情報を集めるのが難しいようです。口コミが少ないので比較するのが難しいかもしれませんが、何かあったときはアルソックがきてくれたり、あんしんほっとラインがあったりするのは安心ですね。
口コミを見るのも大切ですが、自分に合ったものなのかをしっかり確認しましょう。
また、他の保険会社では見積もりだけでプレゼントが貰えるキャンペーンを実施しています。
プレゼントが無料でもらえますし、一度ほかの保険会社も幅広く検討してみてはいかがでしょうか?